7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2019-12-18 令和 元年12月18日市民厚生常任委員会−12月18日-01号

人事委員会給与勧告制度は,市職員給与社会一般の情勢に適合した適切なものとなるよう,市職員給与水準市内民間事業所従業員給与水準を均衡させることを基本としています。平成30年度の決算を見ても,実質公債費比率,将来負担比率,両指数とも前年より低下していて早期健全化基準の数値を下回っており,財政早期健全化必要性は低いと判断できます。また,単年度で見れば黒字決算で終わっています。

新潟市議会 2019-12-18 令和 元年12月18日総務常任委員会−12月18日-01号

給与勧告制度は,そもそも労働基本権の制約に対する代償として人事委員会が設置されているもので,非常に重いものです。今回,採決されず引き上げ勧告に従わないことは,給与勧告制度の趣旨に反し,勧告に対して恣意的な判断を挟むことになります。高度な政治的な判断が必要とされるほど現在の市の財政状況が逼迫しているとはいろいろな基準からも言えないことは質疑からも明らかになりました。

胎内市議会 2003-03-04 03月04日-01号

市議会では、厳しい財政状況や他町村に比べ報酬等が高いこと、一般職減額になっている状況にあることを考えれば、多少の減額は必要だとする意見と、一方一般職給与のように社会世情により変動する給与勧告制度とは違い、特別職には行政の運営という責任の重さがあり、世情だけを勘案して考えるべきではないといったような意見等もありましたことをつけ加えておきます。  

柏崎市議会 2002-12-09 平成14年第5回定例会(第1日目12月 9日)

今回の改正は、極めて厳しい経済状況下のもと、民間給与の実態を反映し、官民給与比較差を是正するため、給与勧告制度創設以来初の月額給料引き下げ、平均2%の引き下げになりますが、の改定扶養手当配偶者に係るものの引き下げ子供等のうち3人目以降の引き上げ改正期末勤勉手当の0.05月分の引き下げ平成15年度以降は、3月期のボーナス、これは期末手当と言われていたものでありますが、これを廃止し、6

  • 1